2018年の終わりにあたって。
2018年も、もうすぐ終わりである。リターンしてから5年目の年の瀬である。
畏れ多くも、来年、今上陛下が御譲位され、皇太子殿下が御即位されると新しい元号になる。
一口に平成といっても31年と言う長い時間が流れた訳で、昭和生まれの自分が、「明治・大正・昭和」と言うように、今後若い世代は「昭和・平成・《新元号》」、と言うようになるのだろうか?いやもう元号は古い、西洋歴一本で行こうとなるのだろうか? ますます昭和が遠くになりにけりの感は否めない。
来年は還暦を過ぎて3年目である。後何生きるのだろうか・・・、終活も必要なのでは・・・と等々考えてしまう今日この頃でもある。
今年の本格的なツーリングは、1月の箱根速攻ツーリング、9月上旬の第4回V-Stromミーティング参加ツーリング、9月下旬のビーナスラインツーリング、11月下旬の航空自衛隊浜松広報館ツーリング(ブログには未記載)の4回だけだった。後はちょい乗り程度。念願でもあるリターン後の北海道ツーリングは今だに実現していない。
このブログは、自分のリターンをきかっけに、バイク、オートバイへのこだわり、ツーリング、道路交通諸事情、技術的なことに関する私見を述べるために開設したものである。よってそのスタンスは来年も引き続き続行していく所存である。 勿論、ピースサインの普及も努めていく所存である。
航空自衛隊浜松広報館ツーリング(ブログには未記述) 2018/11
新東名上り森町PAにてのピースサイン(^^)v
それでは皆さん、良いお年をお迎えください。
畏れ多くも、来年、今上陛下が御譲位され、皇太子殿下が御即位されると新しい元号になる。
一口に平成といっても31年と言う長い時間が流れた訳で、昭和生まれの自分が、「明治・大正・昭和」と言うように、今後若い世代は「昭和・平成・《新元号》」、と言うようになるのだろうか?いやもう元号は古い、西洋歴一本で行こうとなるのだろうか? ますます昭和が遠くになりにけりの感は否めない。
来年は還暦を過ぎて3年目である。後何生きるのだろうか・・・、終活も必要なのでは・・・と等々考えてしまう今日この頃でもある。
今年の本格的なツーリングは、1月の箱根速攻ツーリング、9月上旬の第4回V-Stromミーティング参加ツーリング、9月下旬のビーナスラインツーリング、11月下旬の航空自衛隊浜松広報館ツーリング(ブログには未記載)の4回だけだった。後はちょい乗り程度。念願でもあるリターン後の北海道ツーリングは今だに実現していない。
このブログは、自分のリターンをきかっけに、バイク、オートバイへのこだわり、ツーリング、道路交通諸事情、技術的なことに関する私見を述べるために開設したものである。よってそのスタンスは来年も引き続き続行していく所存である。 勿論、ピースサインの普及も努めていく所存である。
航空自衛隊浜松広報館ツーリング(ブログには未記述) 2018/11
新東名上り森町PAにてのピースサイン(^^)v
それでは皆さん、良いお年をお迎えください。
この記事へのコメント
V650は快調でしょうか。今年、50になり大型卒業して250にしようかとミドルクラス(600位)しようかと思案中です。
春過ぎには結論だそうかと思ってます。
来年もお互い安全に快走してゆきましょう
それでは良いお年を!
今年はリターンしてから最小のツーリング回数でした。年4回とは自分ながら呆れております。
今年は、北海道に胆振地方地震、西日本豪雨、台風21号関西直撃等の自然災害多発で、勤務先がてんてこ舞いになったと言う言い訳もありますが、休日にぐったりして出かける気合入れが不足したからと言う自分都合でもあります。(^^; 勿論、相棒は呆れ顔しております。
ツーリング出動が少ない代わりに、V-Strom650の点検整備はまめにしておりましたので、相棒は快調そのものです。
何と言っても、250クラスの軽二輪は、小型二輪に比べると経費がかからないのが魅力です。
ミドルクラスは、自分にとってはバイクの本命クラスですので、まだまだこのクラスにこだわって行くと思います。小さくなく大きくなく丁度良いと言うことでしょうか。
では、良いお年をお迎えくださいませ。(^^)v
さっそく3月に九州へ行ってこようと思ってます。
また、ブログなんかも書きますのでよろしくお願いします。
すいません。
こちらこそお久しぶりです。
やはりお仕事の関係でしたか、コメントを頂いてほっとしました。
九州ツーリング、良いですね。九州も見所豊富なツーリング絶好地だと思います。
お互いリターンライダー同志です。今後もバイクライフを楽しんで行きましょう。(^^)v